セパレート服、いつから着る?生後3ヶ月の息子に相談してみた

母「息子ちゃん〜!もう生後3ヶ月たったけど、セパレート服、いつから着る?」
息子「セパレート服ってなに?」
母「セパレート服っていうのはね、今まで着てたつなぎの服じゃなくて、上下分かれた大人みたいな服のことだよ」
息子「………」
母「おしゃれな子は、3ヶ月くらいから着ている子もいるみたいだよ」
息子「………着てみま……しょう。」
セパレート服を着せたい母と抵抗する息子
こんな会話があったかなかったかはさておき(ない)、生後3ヶ月頃から、そろそろセパレート服を着せてみようかと企んでいました。
というのも、新生児期から着ていた服たちがパッツパツになってきたので、新しい服を買おうとネットで検索してみると、ロンパースよりもセパレートの方が圧倒的にかわいいデザインの服が多い!
着せる方もロンパースに飽きてきた頃だったので(?)、とりあえずすぐ着られなくても良いように、大きめの長袖Tシャツ3着と、ズボンを1着購入してみました。
早速着せてみたものの、この頃はまだちゃんと首が座っていなかったので、着替えに一苦労。息子は「なんだこれ!キツイ!苦しい!痛い!」と言わんばかりに大暴れ。笑
なかなか袖口から手が出てこないし、ズボンは片足を通しているうちに反対の足がするりと脱げるし…着替え終わった頃には私も息子もぐったりでした。
1日だけ頑張って着せていたのですが、おむつ替えがしにくと夫はちょっぴり不満そう。お風呂の時間に脱がせると、ズボンのゴムが擦れたのか息子のお腹には赤い湿疹が出てしまって良いことなしでした。
まだ早かったかと、憧れのセパレート服はしばらく見送ることに…。
生後5ヶ月、ついにセパレート服デビューを果たす
首も座り、軽々と寝返りを打てるようになった生後5ヶ月。そろそろいけるのではと、クローゼットで温めていたあの時のロンT&ズボンを改めて着せてみることにしました。
首がしっかり座って、支えていればお座りもできるようになったので、前回よりも着替えがスムーズ!
下着を短肌着からボディスーツに変えることで、ゴムが擦れてできてしまった湿疹問題も解決!
腰が座ってきているからかズボンもスッと履かせられるので、夫も「ズボンめっちゃ楽〜!」と言っています。
こうして息子は、生後5ヶ月で無事にセパレート服デビューを果たしました。
赤ちゃんによって違うとは思いますが、セパレート服をスムーズに着せるには、この3つの条件をクリアしていると良いと思います。
- 首がしっかり座っている
- 寝返りができる
- 支えていれば短時間でも座っていられる
最初はママやパパも着替えに戸惑うと思うので、できるだけ伸びがよく、ゆとりのある服を選んでみてください。
セパレート服の心配事と実際着せてみた感想
新生児期から生後3ヶ月くらいまでは、ロンパースやカバーオールなど、つなぎの服を着ることが多いですよね。
セパレート服にする前に私が抱いていた心配事について、実際に着せてみてどうだったかをまとめてみます。
着替えが難しい?
やっぱり、着替えはちょっと大変になりました。特にトップスは袖に腕を通すのが難関。襟ぐりが顔に引っかかってカオナシ状態になったり、腕をあっちこっちに引っ張られたりして、息子も困惑しています。笑
時期的に長袖を着せていますが、半袖になったらもうちょっと楽になるかも。前開きのシャツとかならもっと着せやすそうです。
ズボンは、足を通して一気に引き上げるだけなので超簡単。ボタンを何個も何個も止めなくて良いのがとても快適です。
最近は着替え中寝返りで逃げられることも増えてきましたが、ズボンならうつ伏せの状態でも履かせられます。
おむつチェックがしにくい?
これまで着ていたロンパースは、ボタンの隙間からチラッとの除けばおむつのお知らせマークが見えていましたが、ズボンだといちいち脱がせないといけないのかな?と思っていました。
でも実際にやってみると、お腹のゴムの部分をびよんと伸ばせば、お知らせマークをチェックできます。
ちょっとズボラな方法なので、お姑さんとかの前でやるのははばかられますが、自宅でなら問題なし。笑
ズボンを太もものあたりまで下ろしてもサッと履かせられるので、それほど大変ではありません。
おむつ替えがしにくい?
はじめてセパレート服を着せた時に難色を示していた、面倒臭がり&不器用な夫。
我が家は2人ともフリーランスなので夫も1日に何回もおむつを変えてくれますが、今ではズボンの方が着替えもおむつ替えもしやすいとのことです。
ロンパースの時の、ボタンを外して、汚れないように足の部分を腰まで捲り上げて、おむつを変えて、ボタンを全部閉めて…という工程が、ズボン脱がして、おむつ変えて、ズボン履かせるだけになったのでやっぱり楽になりました。
お腹が冷えやすい?
セパレートだと、トップスがめくれ上がってお腹が冷えやすそうと心配だったので、セパレート服と同時にボディスーツ肌着デビューしました。
中にボディスーツを着ていれば、多少トップスがめくれてしまってもお腹が丸出しになることはありません。
赤ちゃんのズボンは股上が深めで、お腹まですっぽり。うつ伏せになって遊んでいたり、抱っこしたりした時にはどうしてもめくれてしまいますが、ボディスーツのボタンをお股の下でしっかり止めていれば大丈夫です。
枚数を持っていなくてもおしゃれが楽しめる
セパレート服だと、ロンパースに比べておしゃれの幅が広がります。
そんなに枚数を持っていなくても、組み合わせによって印象を変えられるので、着まわししやすい色や柄を選ぶのがおすすめです。
息子の服は主に西松屋とH&Mで購入していますが、どちらも安くて可愛い服がたくさんありますよ〜!
これからセパレート服デビューをしようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
-
前の記事
生後5ヶ月赤ちゃん、ママの雑なカットで前髪がなくなるの巻 2020.04.27
-
次の記事
ミシン・型紙不要!裁縫嫌いな母が100均アイテムで赤ちゃん用の王冠を手作りしてみた 2020.05.05