粉ミルクを変えたら新生児が便秘になったり快便になったりした話【はぐくみ・ほほえみ・はいはい】

現在生後1ヶ月の息子は、ほぼほぼ粉ミルクのみで育っています。
臨月に入り産後に必要なものを揃える中で、粉ミルクも準備しておこうと思っていたのですが、種類が多くどれを選んだら良いかわからない。赤ちゃんによって合う合わないがあるという情報も耳にしたので、とりあえず保留しておくことにしました。
産院で使っているものを、入院中にAmazonで注文すれば良いか、なんて軽く考えていたんです。
退院してから約1ヶ月。3種類の粉ミルクを飲ませてみましたが、製品によってこんなにも息子の健康状態(主に便の状態)が左右されるとは。
粉ミルク選びに迷っている方や、赤ちゃんの便秘に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
生まれてすぐに始まった便秘との戦い
我が家の息子は、生後すぐからあまり快便ではありませんでした。
とは言っても、生後数日の赤ちゃんがどれくらいの頻度でどれくらいの量のうんちをしていれば問題ないのかはわかりませんが、退院までの5日間で便が出たのはおそらく3回くらいだったと思います。
助産師さんは、「ミルクを足しているから母乳だけの子より出にくいけど、ミルクもしっかり飲んでいるしそれほど気にしなくて大丈夫。2〜3日出なかったり、苦しそうにするようだったら綿棒で刺激してあげて」とのこと。
幸い食欲も旺盛で苦しそうな様子もなかったのですが、今思うと、入院中夜全く寝てくれなかったり、ミルクをあげてもずっとぐずぐずしていたのは、便秘のせいだったのかもしれません。
ちなみに、産院で使っていたミルクは、雪印ビーンスタークの「すこやか」でした。
出産前は入院中にネットで産院と同じものを購入しようと考えていたのですが、バタバタしてしまい結局退院の日に間に合わず、近くのスーパーで夫に調達してもらうことに。
「すこやか」と間違えたのか、値段が手頃だったのか、パッケージの赤ちゃんが気に入ったのか、理由はよくわかりませんが、夫が用意してくれていたのはなぜか「はぐくみ」でした。笑
産院とは違うものでしたが、息子は飲みっぷりの良い子だったのでそれほど問題はないだろうと、ひとまず「はぐくみ」で様子を見ることにしました。
便秘との関係は?3種類の粉ミルクをレビュー
生後1ヶ月の息子が試したのは、「はぐくみ」「ほほえみ」「はいはい」の3つの粉ミルクです。どれもよく見る人気の製品だと思います。
あくまでも我が家の息子の場合ではありますが、ミルクを選んだ経緯とそれぞれの感想をまとめていきます。
はぐくみ(森永)
画像出典:森永乳業株式会社
退院してから1番はじめに飲んだ粉ミルクです。産院で飲んでいた「すこやか」の時と便の頻度や量にさほど違いはありませんでした。
レビューと言いつつ、正直「はぐくみ」に関しては特に書くことがありません。笑
私は「はぐくみ」のにおいが苦手で、鼻息を止めてミルクを作っていましたが、息子はぐびぐび飲んでいたので、問題はありませんでした。製品によっても、結構においが違うんですよね。
一缶飲み終えて特に気になることがあったわけではないのですが、他のものも試してみようということで、次に「ほほえみ」を購入してみました。
ほほえみ(明治)
画像出典:株式会社明治
2番目に試したのが「ほほえみ」。明治だし、近所のスーパーでは確か「はぐくみ」よりも少し安かったし、しばらくはこれで良いかななんて思ってました。
しかしうちの息子には全く合っていなかったようで、このミルクを飲んでいた数日は、昼間はぐずぐず、夜は明け方までギャン泣き。あまり手のかからなかった我が子が突然悪魔へと豹変し、何かがおかしいと夫に相談しました。
振り返ってみると、ミルクを変えた日から丸2日間うんちが出ていないことに気がつきました。なるほど。ミルクがあっていないのかも。
調べてみると、「ほほえみ」に変えて便秘になってしまったという赤ちゃんがちらほら。
寝不足と長時間ギャン泣きされるストレスで疲れ切っていた私たちは、一縷の望みをかけて便秘が解消したというレビューの多い「はいはい」を買ってみることにしました。
はいはい(和光堂)
結論から言うと、「粉ミルクが合っていなかった」というのは大正解。「ほほえみ」から「はいはい」に変えた当日にうんちを大爆発させた息子は、そこから元の天使の姿に戻ってくれました。
ちょっと生々しい話になりますが、最初の方に出てきたうんちはカッチカチに硬くて、息子も苦しそうな様子でした。おそらくこれが「ほほえみ」を飲んでいた時にお腹に溜まってしまったものだったんだと思います。
それから数週間「はいはい」を飲み続けていますが、便秘は見事に解消。1〜2日に1回と回数は多い方ではないかもしれませんが、定期的に出るようになり、息子の機嫌も良好です。
「はいはい」を切らしてしまい、止むを得ず「ほほえみ」を数回飲ませた日がありました。嫌な予感は的中し、息子はなんとなく不機嫌。次に出たのはまたもやカチカチのうんちだったので、やっぱり息子には合っていないんだと確信しました。
「はいはい」は他の粉ミルクと比べて値段も安い(Amazonの定期購入で、810g一缶1,630円)ので大助かり。親思いの息子くんです。笑
赤ちゃんによって合うミルクはそれぞれ
出産するまでは、粉ミルクによってそんなに違いが出るとは思ってもいませんでした。
ミルクをあげても、おむつを替えても、抱っこをしても泣き止まなかった原因が、まさかカチカチうんちによるものだとは…。
息子の便秘の原因が粉ミルクなのではと疑い始めてから、どの製品にするか夫と一緒に血眼になってレビューを読み漁りましたが、どれが合うかは赤ちゃんによってそれぞれ違うようです。
息子の場合は、「ほほえみ」→便秘、「はいはい」→快便でしたが、中には真逆の子も。
お試しサイズや個包装になっている製品もあるので、上手に使って合うミルクを探してあげるのが良いかもしれません。(我が家のクローゼットでは「ほほえみ」の大缶が2つ、今か今かと2度と来ることのない出番を待っています。)
-
前の記事
【抱っこしない】生後1ヶ月の息子に効いた寝かしつけの方法 2019.12.15
-
次の記事
ちょっと癖になる?赤ちゃん(生後2ヶ月の息子)の臭いとこランキング 2020.01.04