ちょっと癖になる?赤ちゃん(生後2ヶ月の息子)の臭いとこランキング
- 2020.01.04
- 子育て

赤ちゃんのにおいって、ついつい嗅いでしまいますよね。
自他共に認めるクンクナーである私は、事あるごとに息子に鼻を近づけクンクンと嗅ぎ回っています。
今回は赤ちゃん(生後2ヶ月の息子)のにおいについて感じたことをまとめてみたいと思います。
完全に自己満ですが、新生児の息子の臭いとこBEST5という狂気のランキングも作ってみました。笑
同じように子育て中のママさんにも「わかるわかる!」と共感してもらえたら嬉しいです。
赤ちゃんはいい匂いがすると思い込んでいた出産前
赤ちゃんって、実は臭いです。
いい匂いがするのはお風呂に入りたてのほんのちょっと。妊娠中、友人達が「赤ちゃんっていい匂いがするよね」「新生児嗅ぎたい!」なんて話をしていた記憶がありますが、これまでの人生であまり赤ちゃんと触れ合う機会のなかった私は、赤ちゃんのにおいがあまりピンと来ていませんでした。
だから、きっといい匂いがするものなんだと思い込んでいたんですよね。
でも実際息子と生活をしてみると、普通に臭い。考えてみれば、生きているんだから臭くて当たり前です。
クンクナーの私は、つい癖になる臭いを放つ息子に接近。「くさっ」と言いつつ嬉しそうに何度も鼻を近づけ、夫に白い目で見られています。
生後2ヶ月の息子の臭いとこBEST5
自分の記録のためにも「くさっ!」と感じた場所をランキングにしてみたいと思います。
このランキング、需要はもちろんないと思いますが、臭い=汚れが溜まりやすい場所なので「丁寧にお手入れしてあげたいとこBEST5」と思って読んでいただけると幸いです。笑
私が調べて取り入れている(これからやろうと思っている)お手入れの方法も簡単にご紹介します。
1位 鼻
暖房をつけているからか、我が家の息子は新生児の頃から鼻が詰まりやすく、とにかく鼻息が臭い…。最初はまさか赤ちゃんの鼻息が臭いなんて思ってもみなかったので、息子を抱っこしたときにそこはかとなく感じる臭いの原因を突き止めるために、色々なところを嗅ぎまわりました。
鼻が臭いというとイコール蓄膿症のイメージがあったので、心配になり赤ちゃんの健康相談室的なところに電話して聞いてみましたが、鼻詰まり以外に異常がなくミルクをしっかり飲んでいれば、それほど心配する必要はないのだそう。
鼻から臭いを感じたときには、鼻水吸引器やベビー綿棒を使ってお手入れをしています。
2位 口
ミルクしか飲んでいなくても、やっぱり口は臭くなるんですね。特にミルクを飲んでそのままお昼寝した後のにおいは、ちゃんと人間の口臭です。笑
ミルクの臭いにほんのり酸味が加わったような、あの臭い。臭いのはわかっていながら、ついつい口に鼻を突っ込む勢いで嗅いでしまいます。
調べてみたところ甘酸っぱいにおいは問題ないようですが、気になるときには濡らしたガーゼで軽く口の中を拭いてあげると良いそうです。
3位 耳
最近首がしっかりしはじめて、縦抱っこをすることが増えてきました。
縦抱っこをすると、私の鼻の前あたりにくる息子の耳からプーーーン。耳の臭いは、鼻から漂うにおいとちょっと似ています。
一見そんなに汚れていないように見える赤ちゃんの耳。新生児の頃、綿棒で軽くこすってみたら耳垢が次から次に出てきて驚きました。
穴の奥の方までやる必要はないそうですが、見える部分は綿棒やガーゼを使ったお掃除が必要です。
特に上の方の入り組んでいる部分は汚れていることが多いので、暴れる息子をなんとかごまかしながらベビー綿棒でほじほじしています。
4位 頭皮
赤ちゃんの頭皮のにおいが好き、という方は多いのではないでしょうか。街中でも、抱っこしている赤ちゃんの頭に顔を近づけてクンクンしているママを何度も見たことがある気がします。
(余談ですが、とある研究によると、赤ちゃんの頭皮のにおいは育児放棄の防止につながる可能性があるんだそうです。)
息子の頭皮のにおいは決して良いにおいではありません。夕方頃になると、おじいちゃんのような脂臭い臭いをプンプンさせています。笑
毎日お風呂でしっかりシャンプーをすることはもちろん、寝ている時間が長いので、枕やベッドなども清潔にするように心がけています。
5位 手
新生児の頃はあまり感じませんでしたが、最近はお腹が空いたときに右手を舐める(咥える)癖がついてしまって、手が臭うようになってきました。グーにしてぎゅっと力をいれていることも多いので、臭くなりやすいんですよね。
毎日息子の臭いところを嗅ぎまくる私も、この臭いは…。息子の手が顔に伸びてきたときにはサッと華麗にかわします。
汚れたまま口に入れてしまうと衛生的にもよくないと思うので、お風呂でしっかり手を開いて洗ってあげるのと、気が付いたときに濡らしたガーゼで拭いています。
おならもめちゃめちゃ臭い
うちの息子だけかもしれませんが、赤ちゃんがこんなにおならをするものだとは思ってもいませんでした。
ミルクを飲みながら、泣きながら、寝ながら、、、所構わずプリプリおならをするので、夫にはプップーという異名をつけられています。
しかも、そのにおいは大人顔負け。同じような臭いでも、息子なら抱きしめたくなるのに、夫だと思いっきりタイキックをお見舞いしたくなるのは不思議ですね。
おならの臭いレベルで、そろそろうんちが出そうだなーなんて予測をしています。
赤ちゃんも毎日のお風呂が大切
赤ちゃんといえども、やっぱり毎日お風呂でしっかり汗や汚れを落としてあげないと臭うものです。
私は11月に出産をしたのでまだ寒い時期しか経験していませんが、それでも抱っこ紐で抱っこをしていたりすると、息子がじっとり汗をかいていると感じることがあります。
ちょっぴり臭いにおいさえも愛おしいと感じてしまいますが、クンクンはほどほどに、清潔な状態を保てるよう頑張りたいと思います。
-
前の記事
粉ミルクを変えたら新生児が便秘になったり快便になったりした話【はぐくみ・ほほえみ・はいはい】 2019.12.19
-
次の記事
【ベビージムの材料と作り方】一人遊びを楽しむ生後2ヶ月の息子の話 2020.01.07